top of page

​【建国記念の日奉祝パレードのご報告】

 令和7年2月11日(日)に行われた建国記念の日奉祝パレードに全學全學應援團チアリーダー部BUNNYSさんとともに出場し、『行進曲「コバルトの空」』『行進曲「K点を越えて」』『負けないで』の3曲を演奏させていただきました。そしてパレードコンテストでは去年に続き優勝いたしました!
 また、奉納演奏・記念式典演奏として『東京オリンピック・ファンファーレ』『行進曲「軍艦」』を演奏させていただきました。
​ 応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

2025.2.12

建国記念の日奉祝パレード2025

​【第48回東京都アンサンブルコンテスト大学の部のご報告】

 令和7年2月2日(日)に行われました第48回東京都アンサンブルコンテスト大学の部におきまして、当部から出場したサクソフォーン4重奏は銅賞を頂きました。

 

 この結果を真摯に受け止め、練習により一層励んでまいります。

 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2025.2.5​​​​

​【第50回東京都大学アンサンブルコンテストのご報告】

 

 令和7年1月5日(日)に行われました第50回東京都大学アンサンブルコンテストにおきまして、当部から出場した2団体は以下の成績を収めました。​​​

金管八重奏/星の歌~ごきげんなピクニック 銀賞

​サクソフォーン四重奏/アリオーソとトッカータ 金賞 都大会推薦

 また、令和7年2月2日(日)にJ:COMホール八王子にて開催される東京都大会にサクソフォーン四重奏が出場いたします。さらに良い演奏が都大会でできますよう、より一層練習に励んでまいります。

 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

2025.1.10

​【第58回定期演奏会のご挨拶】

 

 冬枯れの季節を迎えた師走の候、12月6日に第58回定期演奏会を開催いたしました。ご来場いただき、誠にありがとうございました。​​​

 今回の定期演奏会では「ものがたり」をテーマとして皆様に素敵な音楽を届けられるよう、練習に励んでまいりました。國吹の「ものがたり」を楽しんでいただけたなら幸いです。

 来年度も更なる飛躍を目指し部員一同様々な活動に取り組んで参りますので引き続きご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 改めまして、國學院大學体育連合会吹奏楽部第58回定期演奏会にご来場いただき、ありがとうございました。

2024.12.25

令和6年度定期演奏会.jpg

【コンクール予選結果のご報告】


 8月19日(土)に令和五年度東京都吹奏楽コンクール予選に出場し、銀賞をいただきました。
惜しくも目標であった金賞には後一歩のところで届かず悔しい気持ちは大きいですが、部員一丸となって練習し成長できたコンクール期間でした。


 応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。
 これからも秋冬の依頼演奏や12月に行われる定期演奏会、また来年のコンクールなどに向けてより一層練習に励んでまいりますので、ご声援のほどよろしくお願いいたします!

​2023.09.08

R5コンクール集合写真.jpg

【建国記念の日奉祝パレードのご報告】

 2023年2月11日(祝)に開催されました建国記念の日奉祝パレードに参加いたしました。同時に行われました建国記念の日表参道パレードコンテスト実行委員会主催第17回マーチングコンテストにおいて準優勝いたしました。中心となってパフォーマンスを作り上げた当部のドラムメジャーとガードチーフからのコメントを掲載いたします。


 代替わりしてから初めての本番行事でもあり、本パレードコンテストへの3年ぶりの出場はとても不安でありました。ですが多くの方に支えていただき、準優勝をいただくことができました。今後も周りの方々への感謝の気持ちを忘れず、応援してくださる皆さまに笑顔を届けることができるよな活気あふれる部活にしていきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願いいたします。(第62代ドラムメジャー)

 本パレードコンテストには3年ぶりの出場となりました。初めてのことが多く、不安も大きいものでした。ですが部員はもちろんのこと、支えてくださる関係者の方々や応援してくださる皆さまのおかげで準優勝をいただくことができました。メンツ、カラーガードともにこだわって作り上げたパフォーマンスを多くの方にお届けすることができてとても幸せに思います。今後も皆さまに幸せと感謝の気持ちをお届けし、私たちの活動を通じて当部の魅力を知っていただけるように精一杯取り組んで参ります。國吹の華を目指すカラーガードチームにもご期待くださいませ。(第62代ガードチーフ)

​​

 この度準優勝という結果をいただくことができましたのは皆様の応援があってのことです。

​改めまして感謝申し上げます。今後も國學院体育連合会吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

​​

2023.02.20

2023.02.11建パレ準優勝 集合写真SNS用.jpg

【第56回定期演奏会のご挨拶】

 

 冬晴れが心地よい師走の候、12月9日に第56回定期演奏会を開催いたしました。ご来場誠にありがとうございました。

 本番までに新型コロナウイルス感染症の脅威は依然過ぎ去っておらず、練習に制限がかかる中で練習を行ってまいりました。特に今回の定期演奏会では3年振りにドリルステージを復活させ、部員の大半が初心者である中、皆様にお見せできるステージになるように練習してまいりました。

 

 実行委員会は半年以上前から演奏会の計画を練り、全員で力を合わせながら演奏会開催のために計画してまいりました。思うようにことが進まない場面も多々ありましたが、皆様の手助けもあり開催に至れたのはとても嬉しく思います。

 

 更に今回の演奏会では多くの皆様のご援助のおかげで実施することが出来ました。指揮者である杉山淳先生やコーチの先生方によるご指導の他、これまでご支援ご声援していただいた顧問の先生方やOBOGの皆様、保護者の皆様など、多くの手助けによって定期演奏会を実施することが出来ました。御礼申し上げます。

 

 来年度以降、國學院大學体育連合会吹奏楽部の活動をより躍進させ、多くの皆様に私たちの音色を届けていきたいと思います。ご声援の程よろしくお願いします。

 改めまして、國學院大學体育連合会吹奏楽部 第56回定期演奏会にご来場いただき誠にありがとうございました。

​​

2023.01.16

第56回定期演奏会 演奏の様子 SNS用_edited.jpg

【第56回定期演奏会のお知らせ】

 日頃より当部に対しまして、ご支援、ご協力、応援の声をありがとうございます。

 私は第56回定期演奏会 実行委員長を努めさせていただきます、人見共祐と申します。

 この度、令和4年12月9日に体育連合会吹奏楽学部の定期演奏会を開催する運びとなりました。

 昨年の第55回定期演奏会では新型コロナウィルスの脅威がございましたが、ご支援頂きました皆様のご協力と多くの応援の声により無事、定期演奏会を開催することが出来ました。ご協力ありがとうございました。

 そして、今回の第56回定期演奏会では3年振りの試みとなるドリルステージを行います。現在も定期演奏会開催に向け、部員一同、皆様にご披露できるよう誠心誠意練習に励んでおります。

 

 しかし、今年度も新型コロナウィルスの勢力が衰えていない状況であるため、入場されるお客様の範囲を部活・部員関係者に絞る取り組みを致します。ご了承ください。

 これからも皆様に私達の演奏が届けられるよう練習に励み、定期演奏会の成功のために精進して参ります。

2022.9.26

【コンクール】

 

 私たち國學院大學体育連合会吹奏楽部は2022年8月21日に行われた令和4年度 東京都大学吹奏楽コンクールに出場いたしました。

 結果は銀賞でしたが、コンクール曲の練習期間は先生方や部員で音楽を作ることの楽しさを追求し、

実感できたように思います。

 

 練習では指揮者の杉山先生をはじめ、多くの先生方にご指導をいただきました。

 OBOGの先輩方や学校関係者の皆様にも大変支えていただきました。

 新型コロナウイルスにより思うような練習ができない中で、練習環境を確保してくださった方々にも心から感謝いたします。

 

 今回の銀賞という結果に終わったことへの悔しさを忘れず、次の演奏に向けて日々精進いたします。

 

 これからも私たち國學院大學体育連合会吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

2022.09.25

R4コンクール集合写真(ぼかし).jpg

© Kokugakuin Wind Orchestra  all rights reserved.

bottom of page